歯周病は虫歯と並ぶ口腔内の2大疾患と言われております。30代以上の80%が歯周病になっており、歯垢(プラーク)に存在する細菌に感染し、歯ぐきが腫れたり、出血したりします。
さらに症状が進むと歯を支えている骨を破壊して歯が抜けてしまうこともあります。悪くなる前にしっかり治療して、予防していきましょう。
歯周病は虫歯と並ぶ口腔内の2大疾患と言われております。30代以上の80%が歯周病になっており、歯垢(プラーク)に存在する細菌に感染し、歯ぐきが腫れたり、出血したりします。
さらに症状が進むと歯を支えている骨を破壊して歯が抜けてしまうこともあります。悪くなる前にしっかり治療して、予防していきましょう。
スケーリングという歯石を取る作業を行います。歯石はブラッシングではとれません。
スケーラーという器具で歯周ポケットや歯肉の歯石を取り除いていきます。表面がざらざらしている歯石にはプラークが付きやすいため、その歯石を除去することで歯周病改善につながります。
歯周病にはPMTCというプロが行う歯のクリーニングが効果的です。歯科医師と歯科衛生士が専門の機器を使って、プラーク(歯垢)やプラークが成熟してできるバイオフィルムを除去していきます。バイオフィルムは細菌の塊がフィルム状の膜で覆われていて、ブラッシングではなかなか落とすことができないため、専用の機器と研磨ペーストなどを使ってクリーニングしていきます。
歯の表面、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目など、歯ブラシの届かないところの汚れを落として、歯周病の原因となる細菌を減らします。また歯ぐきの下の歯垢を落とすことで歯肉炎が改善したり、歯肉が引き締まって健康な歯ぐきになります。 歯の表面についた着色汚れも取り除くことができるので、本来の歯の美しさを取り戻せます。またフッ素入りの研磨剤を使ったり、歯にフッ素を塗ることで歯質の強化にもつながります。
SRPとは、スケーリングとルートプレーニングの略で、主に初期の歯周病治療の際に用いられます。スケーリングで、歯垢や歯石など、歯の表面の汚れを落とし、ルートプレーニングで歯周ポケットの中に溜まった歯垢や歯石を取り除きます。
定期的なSRP治療を受けることによって、悪化する前に歯周病を抑制することが可能となり、将来的に起こる歯周病トラブルを未然に防ぐことができます。
スケーリングやルートプレーニング(歯周ポケットの奥に付着した歯垢や歯石などの汚れを除去する治療)といった、基本治療だけでは症状の改善が見込めない場合、「フラップオペ」「GTR法」「エムドゲイン法」などの様々な歯周外科処置を行うことがあります。これらの処置を行うことで、歯周病によって溶けた歯槽骨の再生を促します。
最後に何度もお伝えしてきましたが、歯周病はとにかく悪くなる前の予防が最も大切です。昔は虫歯で歯を失くす方が多かったですが、今は虫歯よりも歯周病で歯を失う方が多いです。そうならないためにはしっかりと歯磨きをして、歯周病を予防することがとても重要です。
まだ歯周病の症状がないという方も安心してはいけません。歯に白い塊がついていれば、それは歯石です。歯石がついていると、汚れがたまりやすくなり、歯周病になる危険性が高まります。すでに、歯肉が下がっていたり、歯並びが悪くなった方も要注意です。プラーク(歯垢)や歯石が原因で、歯周病になっているかもしれません。歯周病かな?と思ったら、まずは検査を受けにいきましょう。悪くなる前の早めの行動があなたの健康を守ります。