症例紹介
矯正
大人の全顎矯正(抜歯あり) ~流れ
成人女性
前歯の歯並びと口元の突出感が気になるとのことで矯正治療を開始。
1.精密検査
まず、的確な診断のために、レントゲン撮影や歯型模型、写真撮影などを行います。結果をもとに矯正治療の計画をたてます。
2.治療計画の説明
治療方法、治療期間、治療にかかる費用を詳しく説明し、あらゆる面で納得して治療を受けていただけるよう、充分に話し合った後、決定します。
前から4番目の歯(小臼歯)を1本ずつ抜歯して前歯の歯並びを整えて、さらに口元を引っ込めることにしました。
上の両奥歯の歯肉にMIA(マイクロインプラントアンカー)を植立し、それを固定源にして上の歯列全体を引っ張ります。
3.矯正装置の装着・調整
装置の装着直前に歯のクリーニングを行い、矯正装置を装着します。
装置の装着後は、装置の取り扱いや治療中の痛み、食事の注意点、ブラッシングのコツなどについて説明します。
治療中は原則1カ月に1度の通院をしていただき、毎回、歯のクリーニングと歯の移動を継続するため、装置の調整を行います。
噛み合わせにもよりますが、矯正装置を外すまでの治療期間は、1年半~2年半がほとんどです。
4.保定装置装着・経過観察
歯並び、かみ合わせがキレイに整ったら、矯正装置を外します。
後は状態を維持するためにメンテナンスです。
治療完成後の歯の位置をキープするために、歯型を取って取り外し可能なマウスピース状の保定装置(リテーナー)を作成します。
保定装置は、1~3年間ほど装着して歯並びを安定させます。
保定期間中は数カ月に1度の通院をして、毎回歯のクリーニングと経過観察を行います。
治療前と治療後
今回は、横顔の写真は載せられませんでしたが口元もすっきりして、元々綺麗な方でしたが更に磨きがかかって、とても素敵になりました。
矯正治療期間 2年2ヶ月
矯正治療費 70万円(税別)
宇部市山門の歯医者ならばん歯科クリニック
気軽にご相談ください。
tel 0836(37)2355